ウシタマ Farm

市民菜園でハーブや野菜を育てています。

大豆の害虫

丹波黒豆を7月初めに蒔き、葉が大きく成長してきましたが、マメコガネカメムシがついてきました。対策として見つけたら取り除いていますが、寄りつかないように草木灰を散布しました。

葉を食い荒らすマメコガネ

f:id:ushidama:20170728135506j:plain

葉や茎の汁を吸うカメムシ

f:id:ushidama:20170728135704j:plain

草木灰を散布

f:id:ushidama:20170728135814j:plain

カマキリ(益虫)もいました

f:id:ushidama:20170728140004j:plain

病害虫対策

野菜作りは安全な野菜を安心して食べられるように、極力、農薬を使用しないように心がけています。病害虫対策としては連作障害が出ないように、作る野菜をローテーションしたり、コンパニオンプランツの利用や完熟たい肥の使用、マルチ、防虫ネットの使用などをしています。害虫は見つけ次第、取り除いていますが、むしろ、クモやテントウムシ、カエルなどが害虫を捕食してくれているのではないかと思います。多少、食害にあってもいいかと思っていますが、収穫した野菜から虫が出てくると少し残念な気持ちになります。

収穫しました3

30㎝程もある大きな緑なすが採れました。雨が降った後、急に大きくなったようです。早速、てんぷらにして食べましたが、やわらかくてジューシーでした。

f:id:ushidama:20170726135209j:plain

黄スイカを収穫しました。今年は天候が良かったからか、赤玉も黄玉もとても甘かったです。

f:id:ushidama:20170726135049j:plain

グラスジェムコーンが収穫の時期を迎えようとしています。皮の部分が茶色く、枯れてきたので、試しに何本か収穫してみました。

f:id:ushidama:20170726135822j:plain

今年もいろいろな色のものを収穫できそうです。まだ、採ったばかりなので茎が緑色です。

畑の土

今、2か所の畑で野菜などを作っています。一方の畑は以前は水田として使われ、耕作放棄地となっていたものです。土は粘土質で水はけが悪く、雨が降るとなかなか水が引かず泥沼のようになり、天気が続くと土がコンクリートのように固まり、耕すのも大変でした。毎年、牛糞たい肥や腐葉土、もみ殻などを入れて土の改良を図り、水はけも徐々に良くなってきています。ニンニクやニラ、ラッキョウなどのネギ類、オクラ、ウコン、里芋、枝豆などを作っています。今年は、里芋の成長が良く、大きな葉をつけてきました。11月の芋ほりが楽しみです。もう一方の畑は大昔には付近を川が流れており、川が運んだ土砂が堆積した土地で砂質です。水はけが良く、20年近く畑として利用されており、土は肥えています。こちらではトマト、なす、ピーマン、スイカ、ズッキーニ、トウモロコシ、さつまいも、ネギなどを作っていますが、いずれも成長が良く、たくさん収穫できています。それぞれ、土質の異なる畑ですが、土の特徴にあわせた野菜作りを考えています。

センテッドゼラニウム

ゼラニウムは花を観賞する花ゼラニウムがよく知られていますが、魚のような臭いのするものがあります。センテッドゼラニウムは花は目立ちませんが、葉に特有の香りがあり、ローズやレモン、シナモンなどいろいろな香りを楽しむことができます。また、葉の形も同じ種類のものかと思えるほど違った形をしています。丈夫で冬でも外に置いてあっても枯れることなく、春には花を咲かせてくれます。今はもう咲き終わってしまいましたが、まだ、少し花が残っています。

ペパーミントゼラニウム ビロード状の葉をしています。

f:id:ushidama:20170724152413j:plain

アップルゼラニウム

f:id:ushidama:20170724152640j:plain

ナツメグゼラニウム 斑入り葉

f:id:ushidama:20170724153218j:plain

ナツメグゼラニウムの花

f:id:ushidama:20170724154233j:plain

ファンリーフゼラニウム

f:id:ushidama:20170724153453j:plain

プリンスオブオレンジゼラニウム

f:id:ushidama:20170724154441j:plain

果樹を育てています

無農薬で有機肥料を使って、いろいろな果樹を育てています。一番多いのはかんきつ類で温州ミカンやポンカン、シークワーサー、オレンジ、夏みかん、レモン、タンゴール類のせとか、イヨカンなどがあります。5月にはミカンの花が咲き、良い香りで満たされます。アゲハ蝶がよく飛んできます。以前は幼虫を見つけると取り除いていましたが、今は木も大きく成長しているので、放任しています。カミキリムシは見つけたら駆除しています。

次に多いのが、ベリー類でブルーベリー、ラズベリーブラックベリー、マルベリー、野生のキイチゴモミジイチゴ、カジイチゴ、エビガライチゴ、草イチゴ)などです。今、ブルーベリーとブラックベリーが実を付けています。収穫した実はそのまま食べたり、ジャムにしたりしています。

ブルーベリーの実

f:id:ushidama:20170723103731j:plain

ブラックベリーの実

f:id:ushidama:20170723104150j:plain

他にも柿、ビワ、ザクロ、グミ、ユスラウメなどが植わっており、四季折々の花や実を楽しんでいます。

たい肥作り

野菜を収穫した後の残差はけっこう出るもので、抜き取った雑草と一緒にしばらく乾燥させてから、120lの大き目のビニール袋に入れ、米ぬかともみ殻を混ぜ、活性液を加えて置いています。時々、上下、左右にひっくり返し、位置を変えています。1年以上経ったものは量も3分の1ぐらいに減り、臭いのない良いたい肥になっています。できたたい肥は畑の土作りに利用しています。